価格設定アドバイザー
即売価格
(短期間で購入される予想金額)
15908
通常価格
(1週間程度で購入される予想金額)
19600
優先価格
(販売価格優先で購入される予想金額)
29333

※生産完了品 希少 2000年代 Bacchus BLC-560 WH シリーズ発足初期 10数年キャリアのクラフトマン監修なとり音造ヴィンテージ仕様GAV MOD

タグで絞り込み検索
この商品の販売は終了しています
販売情報
  • 販売価格

    19000円

  • 入札件数

    53

  • 開始価格

    1円

  • 即決価格

    129800円

  • 出品個数

    1点

  • 商品状態

    やや傷や汚れあり

  • 返品

    返品不可

  • 開始日時

    2022年7月21日 1:02

  • 終了日時

    2022年7月23日 21:07

  • 早期終了

    あり

  • 自動延長

    あり

  • なし

販売者情報
  • 出品者ID

    tokaisan3

  • 出品地域

    長野県

  • ※生産完了品 希少 2000年代 Bacchus BLC-560 WH シリーズ発足初期 10数年キャリアのクラフトマン監修なとり音造ヴィンテージ仕様GAV MOD_1
  • ※生産完了品 希少 2000年代 Bacchus BLC-560 WH シリーズ発足初期 10数年キャリアのクラフトマン監修なとり音造ヴィンテージ仕様GAV MOD_2
  • ※生産完了品 希少 2000年代 Bacchus BLC-560 WH シリーズ発足初期 10数年キャリアのクラフトマン監修なとり音造ヴィンテージ仕様GAV MOD_3
  • ※生産完了品 希少 2000年代 Bacchus BLC-560 WH シリーズ発足初期 10数年キャリアのクラフトマン監修なとり音造ヴィンテージ仕様GAV MOD_4
  • ※生産完了品 希少 2000年代 Bacchus BLC-560 WH シリーズ発足初期 10数年キャリアのクラフトマン監修なとり音造ヴィンテージ仕様GAV MOD_5
  • ※生産完了品 希少 2000年代 Bacchus BLC-560 WH シリーズ発足初期 10数年キャリアのクラフトマン監修なとり音造ヴィンテージ仕様GAV MOD_6
  • ※生産完了品 希少 2000年代 Bacchus BLC-560 WH シリーズ発足初期 10数年キャリアのクラフトマン監修なとり音造ヴィンテージ仕様GAV MOD_7
  • ※生産完了品 希少 2000年代 Bacchus BLC-560 WH シリーズ発足初期 10数年キャリアのクラフトマン監修なとり音造ヴィンテージ仕様GAV MOD_8
  • ※生産完了品 希少 2000年代 Bacchus BLC-560 WH シリーズ発足初期 10数年キャリアのクラフトマン監修なとり音造ヴィンテージ仕様GAV MOD_9
  • ※生産完了品 希少 2000年代 Bacchus BLC-560 WH シリーズ発足初期 10数年キャリアのクラフトマン監修なとり音造ヴィンテージ仕様GAV MOD_1
  • ※生産完了品 希少 2000年代 Bacchus BLC-560 WH シリーズ発足初期 10数年キャリアのクラフトマン監修なとり音造ヴィンテージ仕様GAV MOD_2
  • ※生産完了品 希少 2000年代 Bacchus BLC-560 WH シリーズ発足初期 10数年キャリアのクラフトマン監修なとり音造ヴィンテージ仕様GAV MOD_3
  • ※生産完了品 希少 2000年代 Bacchus BLC-560 WH シリーズ発足初期 10数年キャリアのクラフトマン監修なとり音造ヴィンテージ仕様GAV MOD_4
  • ※生産完了品 希少 2000年代 Bacchus BLC-560 WH シリーズ発足初期 10数年キャリアのクラフトマン監修なとり音造ヴィンテージ仕様GAV MOD_5
  • ※生産完了品 希少 2000年代 Bacchus BLC-560 WH シリーズ発足初期 10数年キャリアのクラフトマン監修なとり音造ヴィンテージ仕様GAV MOD_6
  • ※生産完了品 希少 2000年代 Bacchus BLC-560 WH シリーズ発足初期 10数年キャリアのクラフトマン監修なとり音造ヴィンテージ仕様GAV MOD_7
  • ※生産完了品 希少 2000年代 Bacchus BLC-560 WH シリーズ発足初期 10数年キャリアのクラフトマン監修なとり音造ヴィンテージ仕様GAV MOD_8
  • ※生産完了品 希少 2000年代 Bacchus BLC-560 WH シリーズ発足初期 10数年キャリアのクラフトマン監修なとり音造ヴィンテージ仕様GAV MOD_9
いつも私のオークションにご興味を持って頂き、
ありがとうございます。

この度は出品している、
なとり音造オリジナルヴィンテージMOD、
GAV MOD(Golden Age Vintage MOD)は、
私が今まで出会ってきた、
1950年代〜60年代初期までのヴィンテージGIBSON、FENDERの、
あの魔法のようなサウンドに魅了され、
十数年かけてやっと辿り着いた究極のサウンドメイク法です。

搭載するパーツは、
1930〜60年代の本物のヴィンテージパーツを、
通常とは全くかけ離れたオリジナルの配線方法で大量に使い、
私の耳でチューニングしてサウンドメイクしております。

【1950年代〜60年代初期ヴィンテージGIBSON、FENDERサウンドがお好きな方】

は、
きっと特に喜んで頂けると思いますが、

オリジナルからは、
かけ離れてしまうので、
もし、
この時点でご興味がない方は、
そのままページをお閉じください。

///////

以下、
GAV MODとはなんぞや?と少しでもご興味が湧いたということですね…
覚悟してください。
結構長いです。ごめんなさい…
長いというのは充分分かっているのですが、
言葉だけで音という非常に曖昧な概念を伝えるのはやはり難しいのです。
(実際は、一緒に音づくりしてその場で音を聴いてもらえたら1発で分かります。ぜひ、会って音づくりしたいですね!)

しかしながら、
お前の長ったらしい説明はいらん。
でも、
お前のGAV MODは面白そうだな。
と思う方は、

商品説明は真ん中あたりにあるので、
飛ばして頂いても大丈夫ですので、
気長に楽しんで頂けると助かります。


///////
それでは…


私、名取と申します。
長野県辰野町の商店街の、
元フィリピンパブを間借りして、
なとり音造という名前で、
しっぽりとエレキギター、ベース、エフェクター、
レコーディング機器、音響機器など、
音楽に関わるものを改造、販売を行なっております。

どこの誰か中身の分からない人間が出品したものをご購入頂くよりも、
中身の見える方が気持ち良くご購入頂けると思いますので、

この度、
長野県辰野町が提供するwebサービス、
【たつのシゴト】に、
私、なとり音造についての特集をご掲載頂きましたので、
もし気になる方がいましたら、
こちらもご拝読頂けると幸いです。

//////

https://www.tatsuno-job.jp/office/本物の音を知っているからこそ出来ること/

//////
今回は、
大変ご好評頂いている、
なとり音造オリジナルヴィンテージMODである、
GAV MODの普及キャンペーンとしまして、
特別企画1円スタート売り切りで出品させて頂きます。
こちらでのご入札も可能ですが、

近年、
より多くの方々にGAV MODを行い、
理想のサウンドを手に入れて頂きたいので、
大幅に金額を下げて、
49800円(送料別、ハコモノは+10000円)
個人オーダーも承っております。
(エレキギター、ベース以外に、
レコーディング機材、コンデンサーマイク、真空管マイク、スピーカー、などなど音に関わるものは基本的に出来ます。これらも49800円〜送料別、エフェクターは特別価格24800円送料別)

扱うパーツは、
エレキギター、ベースの場合は、
1個、数千円〜一万数千円の当時の本物のヴィンテージコンデンサー、
ギター、ベースに合わせて、
5〜12個使用。

(※使用実績
1952年のGIBSONレスポールCORNELL DUBILIER製GREY TIGERや、
59年のGIBSONレスポールに搭載されていたSPRAGUE製PIO Bumblebee、
を始め、60年代GIBSONに搭載されていたSPRAGUE製BLACK BEAUTY、
イエローASTRON、WAX SPRAGUE、などなど、
当時のGIBSON、FENDERに使用されていたコンデンサーは全て扱います。)

その他に、
サウンドの音域補正のため、
50年代〜60年代のヴィンテージパーツ、
配線材、ハンダも全てこだわって使っています。
理想のサウンドに仕上げるお手伝いが、
きっと出来ますので、

ご興味ある方は、
こちらのメール、LINEアカウントか、
Twitterアカウントよりご相談ください。
(最近、個人オーダーのご連絡が増えてきて、
とても嬉しいです。ありがとうございます。)

メール natorionzou@gmail.com
LINE ID @natorionzou
Twitter @natorionzou

長野県辰野町の商店街に仕事場がありますので、
直接お越し頂き、
お好みに合わせて、
一緒に音づくりしていくことも可能です。


/////////////
【商品説明】

今回は、
日本を代表するメーカーである、
ディバイザー社のカタログに、
2003年頃から数年間のみ掲載されている、
レスポールカスタムモデルである、
【Bacchus BLC-560 WH】
を出品させて頂きます。

//////////
ディバイザー社とは、

1991年、
製造工場である株式会社ヘッドウェイから独立した営業部門として株式会社ディバイザーが設立されました。以後、製造工場と手を取り合いながらHeadway、Bacchus、Momose、SeventySeven、STRを代表とする自社ブランドの弦楽器の商品企画、卸販売を行い、
私たちの誇る高品質で安心して弾いて頂けるギターを世の中に広めるために駆け抜けてきました。
年月の経過とともに海外にも複数の生産拠点を設けることにより価格帯と内容の両面で商材のバリエーションも豊かになり、
設立から30年以上が経過した現在ではギター業界としては類を見ない地域の和材の活用などにも取り組みながら、
幅広い弦楽器ユーザーに愛される製品作りを志しています。


近年の実績 
ギターの年間出荷本数 約38,500本 (2021年9月決算時)
輸出売上高前年比58%増(2021年9月決算時)
アジア、欧州、北米、南米、オセアニア、アフリカの各地域約25か国に代理店展開

公式ホームページ
https://www.deviser.co.jp

/////////

とあるように、
株式会社ヘッドウェイ発足から、
現在に至るまで、
日本を代表する最高峰のメーカーであり、

その中でも、
こちらのBLC-560は、
2003年頃からスタートしたユニバースシリーズの初期にあたるラインナップの一つです。

現在では、
価格を抑えた量産型のイメージが強いのですが、
当時のコンセプトにはとても共感したので、
カタログに記載されている記事をご覧ください。

///////////
(2003年ディバイザー社カタログより)

バッカス・ユニバースシリーズは、
ビギナーユーザーにコストパフォーマンスの優れた、
そして良い品質のギターをお届けする為にスタートしました。

現在多くのギターメーカーは、
ギターの製造を韓国・中国そしてインド等に依存しています。
これはギター等楽器の業界に限らず、
衣料品・家電製品・自動車・コンピューター等多くの分野においても同様 です。
しかし、残念ながら多くのギターメーカーは、
外観はそれなりでも品質が十分ではないギターを販売しています。

我々は、大切なビギナーユーザーに購入し易い価格で、
出来るだけ良い品質のギターを弾いていただきたい。
ギターメーカーとしての25年以上の熱意を込めて。
ユニバースシリーズをはじめました。
このユニバースシリーズのスタートにあたり、 我々は中国の工場と提携し、
その工場内にヘッドウェイ・チャイナを設立 しました。

自社工場ヘッドウェイからクラフトマンを送り、常時駐在させています。
ヘッドウェイの10数年以上のキャリアを持つクラフトマンが、
全ての加工工程から塗装仕上げに至る全ての工程を指導・管理しています。

ビギナーユーザーに購入し易い価格可能な限り良い品質のギターを弾いてもらいたい。
ユニバースシリーズには、
我々ディバイザー&ヘッドウェイの熱意と技術が込められています。

//////////

その思いの通り、
こちらのBLC-560は、
当時のユニバースシリーズの中でも、
価格も高く設定されており、

スペックは、

BodyMAHOGANY
NeckMAHOGANY
FingerboardRosewood
Scale24 3/4 inch (22F)
PickupsORIGINAL HUMBUCKER SET
TunerROTOMATIC TYPE
BridgeT.O.M + STOP TAILPIECE TYPEControls2Vo,2Tone,3Way p.u selector Body FinishGROSS FINISH
Neck FinishGROSS FINISH

と、
レスポールカスタムを意識したつくりで、
大変良く出来ています。

今から約20年ほど前のものですので、
小傷や若干のヤケ、
塗装の欠けなどはありますが、
個人的には、
最近の同シリーズよりも、
質感もつくりもこちらの方が好みで、
企業努力の賜物といいますか、
とてもではありませんが、
この価格帯では製作出来るものではないと思います。

重さは3.83kgですので、
レスポールカスタムとしては、
とても扱いやすく、
長時間弾いても疲れません。

////////

自社工場ヘッドウェイからクラフトマンを送り、常時駐在させています。
ヘッドウェイの10数年以上のキャリアを持つクラフトマンが、
全ての加工工程から塗装仕上げに至る全ての工程を指導・管理しています。

/////////

とあるように、
シリーズの発足時ですから、
当時、10数年以上のキャリアを持つクラフトマンを選りすぐっていることは安易に予想出来ますし、
最も気合いの入って製作させていた時期だったのだと思います。

マホボディらしい、
粘りと柔らかさのある、
ふくよかなミドルレンジの広い素晴らしいサウンドで、
歪ませた時の倍音感も非常に気持ちが良いです。

そのままでも充分にグッドサウンドなわけですが、
やはり、
ローの飽和感は、
ミドルの密度の薄さ、
ハイのすっきりとした素直さなど、
もう少しこうなればなあ…と思うところがありまして、
デッドポイントのツボを抑えながら、

【ローミドルに弾力性のあるムチッとさ腰太さ】
【密度の濃い粘り気成分たっぷりな密度の濃いミドル】
【ハイミドルのレンジの広いコンプ感と全く耳に刺さらない豊潤な倍音】

が加わったらどうなるか…
考えただけでもワクワクしてきますよね。

早速、
そんなサウンドを目指し、
GAV MODを行うことにしました。

さて、
結果は、どうなることでしょう…

//////
今回の改善点は以下の通りです。
※サウンドに影響する内部配線の入れ替え
※シールディングによるノイズ処理
※ハンダによる倍音補正
※ネック調整
※弦高調整

そして、
【なとり音造オリジナルヴィンテージMODである、
GAV MOD (Golden Age Vintage MOD)を施工しております。】

//////

配線材は、
使用されていたヴィンテージのより線を活かし、
ハンダは、
周波数帯域のコントロールを行うために、
70年代頃のヴィンテージものを使用。

配線方法は、
50年代GIBSONと、
現行品のハイブリッドの配線方法と、
なとり音造オリジナルの配線方法を採用

////////

【なとり音造オリジナルヴィンテージMOD
GAV MOD (Golden Age Vintage MOD)に関して】

こちらは、
単純にトーンポットのコンデンサーをヴィンテージコンデンサーに交換するような単純な作業ではなく、
音楽産業の華々しかった黄金期の1950〜60年代FENDER、GIBSONのサウンドを目指し、
私が十数年かけてたどり着いた究極のサウンドメイク法を総称して、
【Golden Age Vintage MOD】と名付けました。
(縮めてGAV MOD)
その個体に合わせて、
当時の最高峰のパーツを惜しげもなく使い、
私の出したいサウンドに仕上げています。

自由自在にサウンドコントロールを行えるようになるために、
十数年かかった理由としましては、
自分の思い描く理想のサウンドが、
今まで多くのご縁があってこの耳に焼き付けた、
当時のGIBSON、FENDERサウンドの周波数帯を補うための、
各音域にハマるピース(内部配線の【様々なもの】)を探す旅の終着点を見つけるために、
かなりの時間がかかったためです。

当時のGIBSON、FENDERサウンドの周波数帯を把握するために、
かなり役立った自分の能力としては、
冒頭のインタビュー記事にご掲載頂いている、
【音が形で見える】共感覚のようなものがとても役立ちました。

使うパーツは、
シンプルに当時のGIBSON、FENDERに使われていたもの
+
マテリアルや、その他の内部配線から電気信号を、
当時の流れに近づけて行くための、
ヴィンテージコンデンサー以外のパーツ、各素材の選定や、
ベストな配線方法を探り、
その個体の出てくるサウンドを基準に合わせて、
私自身の耳を使いサウンドコントロールをしております。


今回は、

【ローミドルに弾力性のあるムチッとさ腰太さ】
【密度の濃い粘り気成分たっぷりな密度の濃いミドル】
【ハイミドルのレンジの広いコンプ感と全く耳に刺さらない豊潤な倍音】

を目指しており、
ヴィンテージサウンドのあのワクワクするような、
心地よい粘りとジューシーな倍音を感じつつ、
立体的でガッツある音像が前にガツンと抜けてくれる、
1950年代〜1960年代初期のヴィンテージGIBSONレスポールサウンドへ。

立体的なもっちりとしたローミドルの粘る豊かな立体感は、
アンプのボリュームをあげてもハイは鋭利にならず、
滑らかに抜けてくれます。

GAV MODは、
現在、
1930年代〜60年代までも、
当時の最高峰のヴィンテージパーツを大量に使って、
サウンドメイクしているのですが、

自由自在に制限なくこのヴィンテージ仕様で出来る日に、
終わりが来るのだと考えると、
とても寂しくなります。

何せ、
凝り性なもので、
納得したものをつくりたいので、
手を抜くこと一切しません。

今のうちに気づいて、
ご購入頂いた皆様には、
今のうちに手に入れておいてよかったと、
思って頂けるように仕上げていきます。


悩んでいる方は、
ぜひ、
今のうちに手に入れてくださいね。


//////////

先日、
いつかはやってみたいなあと探していたFENDER SQUIER CLASSIC VIBEのJBを、
GAV MODを行い、
こちらで出品したのですが、
ご落札者頂いた方には、
とても喜んで頂き、
このような素敵なご連絡を頂きました。

////////////

名取様

お世話になっております。
本日商品を受け取りました。

梱包を解いてから時間も忘れ夢中でベースを弾いてしまい、受取連絡が遅れ申し訳ありません。

まだヘッドフォンでの音出しのみですが、GAV MODの素晴らしさに驚いております。

鈍感な私の耳でも濃密かつ立体感のある音像が感じられ、いつまでも弾いていたくなります!

フロント、リア、ミックスどれも素晴らしく、トーンを絞っても奥に引っ込みすぎることもないですし、必要な帯域、美味しい帯域かしっかりと整理されている印象でとてもコントロールのしやすい楽器です。

この価格で落札させて頂いたのがなんだか申し訳なくなるくらいです。
末永く大切にしたいと思います。

後ほど評価の方もつけさせて頂きます。
この度はどうもありがとうございました。

//////////////

こちらは、
Mckinreyストラトをご落札頂いた方、
FENDER MEXICOのプレベをご落札頂いた方からの、
とても嬉しいご連絡です。

いち早く、
なとり音造のGAV MODに気づいてくださり、
手に入れて頂けて幸せです。
さらに突き詰めていきます。


私の励みですので、
ぜひご紹介させてください。

///////////
【Mckinreyストラトをご落札頂いた方からの嬉しいご連絡】

一言で言うとヤバくてパーフェクトな即戦力ですね 
サウンド ピッチ 存在感全てにおいて 現場で即レコーディングやライブに使えるレベルだと思います 
GAV MODは以前入手しており今回が2本目になりますが 
想像を遥かにこえる進化を遂げておりかつとんでもない安定感があります
初期はピックガード開けると秘伝のノウハウが一発で分かってしまうので 
見えないようにするべきと意見しましたが今回はちゃんとテープで分からないように処理されてれてました( *´艸`)
手強い謎のピックアップを手なずけて 
ヴィンテージかつモダーンなギターに変貌しています
クリーンはフロント センターでゴン太サウンド 歪みはリアでシングルコイルとは思えないFATなサウンド! 
トーンの効きは名取さんと好みが同じなので1人でニヤニヤしながら気がつけば3時間経過その後休憩を挟んで結局5時間弾き続けてました( *´艸`) 
あんな金額で落札して申し訳なく思ってたおります 
ガチで20万円から30万円のプライスが正しいと思います 
とても良いお品をありがとうございました



//////////////
【FENDER MEXICOプレべをご落札頂いた方からの嬉しいご連絡】

あの後自宅用小型アンプにて音出ししました。
まず最初に音の存在感が凄いと感じました。
しかしエフェクターやイコライザーで作ったり増幅するわけでなく只そこに「在る」という様な。
丸みがあり優しく心地良いが決して非力ではない。
自らは無理に主張しないが力強い。
夜も更けてきましたのでヘッドホンに切り替えましたが、やはり大きいアンプで弾いてみたいですね。
フラットワウンドを張っても合いそうですし。
次の日曜にスタジオに仲間と入る予定だったのですかドラムが脚を捻挫しましてお楽しみは延期です。

色々書きましたか今朝気が付きました。
これが「本物」のプレベの魅力なんだと。
だから世界中のベーシストの多くが最初に生まれたエレキベース、プレベを使い続けるんだと再確認させて頂きました。

この度は本当にありがとうございます。
末永く愛用させて頂きます。

/////////


ご落札頂いた方には、
写真最後に掲載されている、
なとり音造じるしのMODシールをおつけします。

色々構想を考えて、
ワクワクしながら大切に仕上げた一本ですので、
お譲りするべき方に、
弾いて頂けると嬉しいです。
それでは、
よろしくお願い致します。




////////////
以下は、
以前頂いたGAV MODのご感想をご紹介させて頂きます。
魔改造と謳っていた時のものですが、ご参考までに。
本当にありがとうございます。
///////////

昨晩深夜に帰宅してから、ずっと弾いておりました。
ストラトもテリーもそれぞれに、すごく良いです!

ストラトは、速報でも書きましたが、
ブラックボビンとグレイボビンのいいとこ取りですね!
特にフロント、そしてフロント+ミドルのハーフトーンは
絶品です。
アコースティックで、しかも太い!

ギターのトーンとアンプの設定で、1960年ストラトから、1966年くらいのトラロゴ期の
個体まで、60年代ストラトの音が出せます。
SRVの極太単音ブリブリはもちろん、Rory Gallagherの分離感も、出せますね。

アタックも良いですね!「コキっ」という感じ、おいしいヴィンテージです。
そして、現代ギターの嫌な人工的な雑味がなく、Pureなヴィンテージサウンドが
楽しめます。

プレイアビリティは現代ギターのまま、サウンドはビンテージ。
本当にうれしい限りです。
SSCもばっちり効いており、ノイズレスなのもうれしいです。

もはや、非の打ちどころがありません。
理想のストラトにしていただきました!

//////////

深夜から先程まで弾き続けております。
凄いフロントになりましたね!リアも凄いですが、改めて今回調整、改良して頂き、全く別物になりました。

ドカン!抜ける極太の、大砲のようなフロントです。リアも斬りつけるようなエッジ感。
どちらも凄い存在感です!

ボリュームを絞ると、また、大変嬉しいアコースティックなサウンドです。フロントでジャズ、センターでカッティング、リアでカントリーと、ご機嫌です。

ボリューム7から8で、ビンテージテリーくらいの出力。フルテンだと、物凄い唸りを上げる、正にモンスタートーンですね。

トーンも、フルテンから、ゼロまで、全て使える音です。前回よりも強くそれを感じました。
更に加えて頂いたコンデンサの効果でしょうか。

もちろんビンテージトーンですが、ビンテージテリーでもこんな凄い音出ませんね。おまけにノイズレス!正に究極のテレキャスターです。
本当にありがとうございます。

_無い板のような音というか・・・弾いていてすぐ面白く無くなるんですよね。

この魔改造は中域の出っ張りが出て高低の両端もなだらかで、かといってレンジが狭くなった訳でなく奥行きのあるというか立体的な音?になっている、立体的だからコードの分離も良い感じです。

あと特筆すべきはトーンコントロールの変化が凄い!そこそこ良いギターでも極端に言えば0か中間かフル10かざっくりした感じで中間値はビミョーなのが多いですが、これは絞って行くと変化は大きい、使える中間値の選択肢があります。

なかなかの耳と技!恐れ入りました。
良いものを有難う御座いました。

////////

連絡遅くなり申し訳ありません。
土日と大阪研修でしたので今ギター確認いたしました
少し音出ししただけですがメリハリのある音で「こういう音を作らなければいけないのか」
と改めて思い知らされたところです。
バックパネルを開けてみましたが、理解不能です時間のある時一つ一つ確認して
技術をパクってみたいと思います。
えんじラベルは何だろう?とても楽しみです。
今回も良い物を譲っていただきありがとうございました。

///////////